イベントについて

信楽焼といえば、言わずと知れた信楽焼の狸の置物です。
縁起物として多くの皆さんに可愛がられています。
狸の置物の他にも、食器、傘立て、植木鉢、睡蓮鉢、
茶道具、手洗い鉢、そしてお風呂など
様々な陶器があるのが信楽焼です。信楽へ来て、
多種多様で味わい深い信楽焼に触れてみませんか?
皆様のお越しをお待ちしております。

信楽焼とは?

信楽焼とは?

滋賀県の最南部、甲賀市信楽町で作られる陶器が信楽焼です。歴史は古く鎌倉時代後期から、あるいは奈良時代の中頃に都を信楽に遷都した頃から始まったともいわれています。
信楽の土は、耐火性に富み、可塑性(かそせい)(固体に外力を加えて変形させ、力を取り去ってももとに戻らない性質。)とともに腰が強いといわれ、「大物づくり」に適し、かつ「小物づくり」においても細工しやすい粘性が特徴で、釉薬を用いずに焼成すると非常に温かみのある緋色(火色、オレンジ色、スカーレット色)が発色します。

お気に入りのアイテムを見つけよう!

参加の流れ

COMING SOON

イベント情報

COMING SOON


協力店舗&特典一覧

COMING SOON

イベントチラシも
ダウンロードいただけます!

COMING SOON

イベントの新着情報は
SNSをフォローして
チェックしよう!

アクセス

COMING SOON

よくある質問

COMING SOON

お問い合わせ

陶都・信楽まつり実行委員会

電話での
お問い合わせ
0748-82-0039
メールでの
お問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら
  • 滋賀県立陶芸の森
  • ほっとする信楽 信楽町観光協会